如月 祭事のお知らせ

如月 祭事のお知らせ

line

2025年02月01日 投稿者:高山稲荷神社


◯朔日祭
2月1日(土)午前10時
毎月一日に斎行されるお祭りです。
「月詣り」とも云われ、毎月決まった日にお参りすることで神恩感謝を願うと共に、新しい月の無病息災・心願成就を願います。

◯節分祭
2月2日(日)午前10時30分
敬神婦人会の皆さまがご参列のもと、参集殿にて神事が執り行われます。
立春の前日に行われ、季節の変わり目に厄や災いを払い、福を招くため、「福はうち」の掛け声に合わせ豆まきが行われます。

◯初午祭
2月6日(木)午前10時から
二月最初の午(うま)の日に行われるお祭りです。この日は稲荷大神様が稲荷山に(京都・伏見稲荷大社)初めてご鎮座された日であり、お稲荷さんのご縁日になります。

◯月次祭
2月7日(金)午前10時から
毎月旧暦の十日に斎行されるお祭りです。

◯十日祭
2月10日(月)午前10時から
毎月十日に斎行されるお祭りです。
津軽では「お稲荷さんの日」と呼ばれ、五穀豊穣商売繁盛を願い信仰を集めています。
月次祭は、毎月旧暦の十日に斎行されるお祭りです。

◯紀元祭
2月11日(火・祝日)午前10時から
日本の建国を祝うお祭りです。初代天皇である神武天皇が即位した日を記念し、日本の発展と平和をお祈りします。

◯祈年祭
2月17日(月)午前10時から
一年の五穀豊穣を祈るお祭りです。その年の豊作を祈り、神様に感謝を捧げます。

◯天長祭
2月23日(日・祝日)午前10時から
天皇陛下の御誕生日を祝うお祭りです。天皇陛下の御長寿と、国家の繁栄をご祈念します。

ご参列ご希望の方はお電話にてお問い合わせください。
各祭典では国の隆昌・皇室の弥栄・崇敬者の安寧をご祈念します。

どなた様も祭典にご参列できます。
本殿受付に30分前にはご集合ください。

髙山稲荷神社社務所
0173ー56ー2015

https://www.instagram.com/p/DFh8yRXzyST/?img_index=1